ソーシャルワーカーの本棚

浅沼太郎(長楽庵)の個人ブログです

Authur:長楽庵 (id:chorakuan)
長楽庵(浅沼太郎)の個人ブログです

昼食後に眠くなったら食べものを見直そう-宗田哲男『甘いもの中毒』

唐突ですが、食べものに気を遣っていますか。

お昼どきに、大学のコンビニでインスタント食品にお湯を入れている学生さんをみると、やはり心配になります。

こう言いながらも、私は体調を崩すまで、考えたこともありませんでした。

私たちの身体は「食べたもの」でできている。食事を見直す必要に迫られて、はじめて実感したことです。

炭水化物を意識して控えるようになってから、たんぱく質と並んで「良質な脂質」を摂るようにしています。

ぜひ20代のうちから、健康に目を向けて欲しいと願っています。

甘いもの中毒 私たちを蝕む「マイルドドラッグ」の正体 (朝日新書)

甘いもの中毒 私たちを蝕む「マイルドドラッグ」の正体 (朝日新書)

 

あとがき

昼食後の授業で「眠くなる」としたら、それは食事の内容を見直すチャンスだと思います。少なくとも、眠くなるのが当たり前ではないと知っておいてほしいです。

追 記(19年06月17日)

具体的にどうすればいいのですか?と質問されたので、追記します。

小西先生の記述が分かりやすいと思いました(下線、引用者)。兎にも角にもタンパク質だとのこと。

「糖質を控える」前に、「大事な栄養を摂る」に目を向けたほうが、結果的に食生活が整う気がします。身体が満たされるせいでしょうか。併せて藤川先生の本も参考にしてください。

●2-5 何食べても良いからともかく高タンパク質
お菓子、カップ麺、砂糖、スナック菓子が止められない、止めなくて良いですから、まず高タンパク。はじめに高タンパク質を食べてもらい、それができたらお菓子。 勉強したらゲームして良いよと同じパターンです。タンパク質食が勉強。ゲームがお菓子。順番は先に高タンパク質です。
(中略)まず高タンパク質さえできていれば良いです。