ソーシャルワーカーの本棚

浅沼太郎(長楽庵)の個人ブログです

Authur:長楽庵 (id:chorakuan)
長楽庵(浅沼太郎)の個人ブログです

日常

藤井寺で古墳をみた

生まれて初めて、近鉄線の藤井寺駅で降りた。 藤井寺といえば藤井寺球場。私は球場が「ある」と思い込んでいた(疎いにも程がある)。 お寺にお参りしてから、歩いて古墳へ。陽が落ちて薄暗くなっている。 初めてみる古墳は大きく感じたが、もっと大きなもの…

当事者体験がないから想像する

朝の大泉緑地 これまでパートナーが、暑い寒い(日によって異なる)、汗をかけない、皮膚が薄いと話してくれて、私はどんな感じか分からないけれど大変なのは分かる。分かりたいけど感じがつかめない、想像するけど近くならない。そんなもどかしさを感じてい…

阪南中央病院、周辺の景色

阪南中央病院の最寄り 布忍駅 病院に向かう途中 阪南中央病院へ行ってきました。 念願かなって佐藤健二先生がゆっくりと時間をとってくださいました。感激しました。 新たな一歩を踏み出した感覚があります。やっとたどり着いた、思っていたより早く出会えた…

南部鉄瓶で沸かしたお湯は気持ちいい

我が家では鉄フライパンを使っていて、大変気に入っています。お手入れも簡単なのでお勧めです。あえて難点を挙げるとしたら少し重いことくらいです。 鉄のフライパンがよかったので、有名な南部鉄瓶も使ってみたいと以前から思っていました。でも高価だし………

歩く楽しさに目覚める

自宅近くを歩いています。短いときは1時間、休日で余裕があれば2〜3時間になります。 パートナーが体調不良になり、始めたことの一つが散歩です。歩くのは身体にいいみたい。すっと眠れる、心肺機能が高まることを期待しています。 歩いていると、とても気持…

筋トレが楽しいと思う日が来るとは思わなかった

ある人に勧められて、筋トレを始めた。2万円近くするダンベルを買った。重さをすぐに切り換えられて便利だ。ダンベルに種類(可変式というらしい)があることも知らなかった。 8月中旬から始めたので、まだ数回しかやっていない。著者の北島さんによると、週…

とくに暑い日は生きていることを実感できる−『あなたの知らないApple Watch』

今日は何もできなかったな、と一日の終わりに思うことがあります。同時に、こうも感じます。今日は一日生きているだけで大変だったなと。 このあいだ身につけているApple Watch4が、ブルブルと震えて何か伝えてきました。確認すると「安静時に心拍数100を超…

ネコの何歳は、人間の何歳にあたるという表現

うちのネコが4歳になりました。 おめでとう! 嬉しくて仕方ありません。毎日みていて、毎日かわいがっていて、飽きることがない。いつみても愛らしい。なんてすばらしい存在なのだろうと、パートナーとほめまくっています。 ところで「ネコの何歳は、人間だ…

知らない仕事のこだわりを教えてもらうのが楽しい

先ほど「電車が急停車します」のアナウンスが流れて、キュッと電車が止まりました。「無謀な踏切横断」があったためだとか。 電気が消えた車内で、車掌さんが繰り返し説明します。「現在、車輌の点検が必要な箇所に止まってしまいました」とは、どういう意味…

猫を愛でるのに忙しい

「仕事が忙しい時期だ」「お子さんが小さいので」などの話を聞きます。「最近忙しい?」を挨拶がわりに言う人もいます。 みんな忙しいのですね。なるほど、では私も何かに忙しくしないといけない気がします。せっかくですから、人に言えることをひねり出さな…

実家の片づけ

先週末、実家の荷物片づけを手伝いに行きました。 大物の荷物に、本があります。息子の私が、実家に残していたものも少なくありませんでした。手伝いと書きましたが、自分の後始末とも言えます。 本をダンボールに詰めている時、父が「高校生の頃、芥川龍之…

朝、君の名前が思い出せない

Echo Dot 第3世代を買いました。とくに目的はありません。ただ体験してみたかったのです。 意外と便利だったのが、翌朝のアラームです。 「アレクサ、明日朝6時に起こして」と寝る前に言う。すると、青い光がぐるっと一回転して、アレクサが返事をしてくれ…

ツールを使って何をしたいのか気づきにくい

漠然と感じていたことです。 増え続ける写真のバックアップをとりたい 外で音楽を聴きたい できるだけ作業の手間を省きたい 一から調べるのは手間だし、差し迫った不満はない。そもそも解消できるのかも分からない。だから何となくそのままにしていました。 …

お辞儀のタイミングは難しい

この季節ならではの式典に出ました。お堀の桜が咲き誇っていました。 これから些細なことを書きます。あらかじめお断りしておくと、タイトル以上のことは何も起こりません。私が見ていた光景です。 壇上では偉い方々が、入れ替わりご挨拶しています。 挨拶の…