2019-01-01から1年間の記事一覧

苦手に感じることは、やってみたいってこと

先週末は裁判員裁判があって、今回も触発されることが多くありました。 このブログは先週の「古墳をみた」依頼の更新です。もう少しで平日更新が1ヶ月になりそうだったのに、できませんでした。残念な気持ちになるということは、どうやら私は更新したかった…

藤井寺で古墳をみた

生まれて初めて、近鉄線の藤井寺駅で降りた。 藤井寺といえば藤井寺球場。私は球場が「ある」と思い込んでいた(疎いにも程がある)。 お寺にお参りしてから、歩いて古墳へ。陽が落ちて薄暗くなっている。 初めてみる古墳は大きく感じたが、もっと大きなもの…

増やすより止めることを考える

なにもしないことがアトピーライフの到達点という藤澤先生のフレーズが、最近感じていることと重なりました。困りごとに直面すると何か足らないことがあるのでは、もっと何をすればいいのだろうと考えます。もう自然と「付け加える」発想が浮かびます。 困っ…

日常を記録する−データベースに惹かれる理由

Scrapbox、Day One、Evernote、、、等々、私にとってはとても魅力的です。周期的に「自分だけのデータベースをつくりたい」熱が高まります。どうしてだろう。 残しておきたい、集めてとっておきたい。活用できれば尚良いけれど、自分だけで振り返って味わい…

当事者体験がないから想像する

朝の大泉緑地 これまでパートナーが、暑い寒い(日によって異なる)、汗をかけない、皮膚が薄いと話してくれて、私はどんな感じか分からないけれど大変なのは分かる。分かりたいけど感じがつかめない、想像するけど近くならない。そんなもどかしさを感じてい…

阪南中央病院そばにあるお散歩スポット−大泉緑地に行きました

大泉緑地を歩きました。「お散歩」の響きは穏やかですが、パートナーは毎日20km歩いているとか。この日は気持ちのよい気候で、緑地歩きを楽しみました。 阪南中央病院に入院中の方々お勧めのスポットだそうです。写真の通り、素晴らしいところでした。遠方か…

まず不安を消してから書き始める

継続するためには、メリットを実感して納得することが大事と書きました。お断りしておきますと、何事も継続が大事といった話はしません。私が継続したいと思ったことが、自分でも意外なほど続いているので、その変化を振返ってみます。 私がOS講座のおかげで…

阪南中央病院、周辺の景色

阪南中央病院の最寄り 布忍駅 病院に向かう途中 阪南中央病院へ行ってきました。 念願かなって佐藤健二先生がゆっくりと時間をとってくださいました。感激しました。 新たな一歩を踏み出した感覚があります。やっとたどり着いた、思っていたより早く出会えた…

シゴタノ!のオウンスタイル養成講座で学んでいます

シゴタノ!の大橋悦夫さん、佐々木正悟さんによる「オウンスタイル養成講座」に通っています。2015年10月の講座スタートから参加しているので、もう4年お世話になっています。以下、講座名を短くOS講座と呼びます。 「一人で淡々と取り組んでいくスタイル」…

好きな絵をみて「本来の自分」に立ち戻る

今朝もグッドモーニングバイブスを聴きながら出勤しました。 anchor.fm 「何かを追加することによって、悪い状態から抜け出せる」思考にはまりがちというお話に、確かに!と思いました。 なぜか悪い方が「自分のデフォルト」だと思ってしまう。幻に過ぎない…

メリットを実感するから継続できる−国家試験の勉強法が分からない人へ

平日の朝は、佐々木正悟さんによるポッドキャスト「のきばキャスト」を聴いています。最近のテーマは「グッドバイブス」で、たくさん触発されます。 この回を聴きながら思ったのが、国家試験の受験勉強のこと。このブログでも「学び方」のカテゴリーで触れて…

南部鉄瓶で沸かしたお湯は気持ちいい

我が家では鉄フライパンを使っていて、大変気に入っています。お手入れも簡単なのでお勧めです。あえて難点を挙げるとしたら少し重いことくらいです。 鉄のフライパンがよかったので、有名な南部鉄瓶も使ってみたいと以前から思っていました。でも高価だし………

病気療養中も「不安や恐れ」を抱く必要はない

本文には「朝焼け」とありますが、正しくは「夕焼け」だそうです。思い込みで間違えました。 朝一番の散歩はまた格別のようです。パートナーが朝焼けの写真を送ってくれました。残念ながら私はまだ経験していません。 「いつ、よくなるんだろう」と療養中の…

歩く楽しさに目覚める

自宅近くを歩いています。短いときは1時間、休日で余裕があれば2〜3時間になります。 パートナーが体調不良になり、始めたことの一つが散歩です。歩くのは身体にいいみたい。すっと眠れる、心肺機能が高まることを期待しています。 歩いていると、とても気持…

ご機嫌でいることを心がけたら、ギターを弾きたくなった

蒼いライオンのライブの帰り、すごく格好よかったと感激しながらこれを書いています。前回、音叉の喩えをしましたが、好きな音楽は内面に響くのですよね。絵も写真も共鳴して、響きが広がっていく感じがする。とてもよかったから、もう言葉を重ねたくないな…

人は「いい感じ」にチューニングされていく

子どもの頃から楽器を弾いていて、音叉でチューニングしています。チューニングを言葉で説明しにくいのですが、音叉を鳴らして弦の周波数(440/442ヘルツ)と重なると「音程が合った」とわかります。一度身についたら、しばらく楽器に触れなくても忘れること…

自分で気づかないうちに不安になって決めつけてしまうことを「意味づけ」と呼ぶ−いい感じの生き方を選びたい

以前も書きましたが、倉園さんが平日更新されているグッドバイブスを読んでいます。あなた(学生)にもぜひ読んでほしい。そこで、私が理解しているニュアンスを整理していきたいと思いました。 最初に出会うキーフレーズが「意味づけを手放す」です。私たち…

筋トレが楽しいと思う日が来るとは思わなかった

ある人に勧められて、筋トレを始めた。2万円近くするダンベルを買った。重さをすぐに切り換えられて便利だ。ダンベルに種類(可変式というらしい)があることも知らなかった。 8月中旬から始めたので、まだ数回しかやっていない。著者の北島さんによると、週…

とくに暑い日は生きていることを実感できる−『あなたの知らないApple Watch』

今日は何もできなかったな、と一日の終わりに思うことがあります。同時に、こうも感じます。今日は一日生きているだけで大変だったなと。 このあいだ身につけているApple Watch4が、ブルブルと震えて何か伝えてきました。確認すると「安静時に心拍数100を超…

うちのネコが4歳になりました

うちのネコが4歳になりました。 おめでとう! 嬉しくて仕方ありません。毎日みていて、毎日かわいがっていて、飽きることがない。いつみても愛らしい。なんてすばらしい存在なのだろうと、パートナーとほめまくっています。 ところで「ネコの何歳は、人間だ…

自分が書くことを楽しめばいい

ごみちゃんシール こちらのイベントに参加しました。 言いたいことやまやまです、ぐわぐわ団を日々愛読している私にとって大変嬉しく、楽しみました。まけもけさんに「ごみちゃんシール」を頂きました。欲しかったので「ください」とお願いしました。家宝に…

知らない仕事のこだわりを教えてもらうのが楽しい

先ほど「電車が急停車します」のアナウンスが流れて、キュッと電車が止まりました。「無謀な踏切横断」があったためだとか。 電気が消えた車内で、車掌さんが繰り返し説明します。「現在、車輌の点検が必要な箇所に止まってしまいました」とは、どういう意味…

いつだって今が最適なタイミング

前回、アウトプットする瞬間に「書きたいこと」が出てくる経験を書きました。そもそも事前に想定したことには実態がなく、勝手に作り出した考えによって身動きとれなくなっていたと思いました。私には大発見です。書くことに抵抗があるとぼんやり感じていた…

書き始めることができれば書ける−堀井憲一郎『いますぐ書け、の文章法』

前回の猫記事は、すんなりと書きました。これまで通勤途中には、投稿できなかったので驚いています。古賀さんの文章講義にあったアドバイス通り、いまの自分に見える景色を忠実に書こうとしました。 書くつもりのネタを用意すると、ブレーキになりがちです。…

猫を愛でるのに忙しい

「仕事が忙しい時期だ」「お子さんが小さいので」などの話を聞きます。「最近忙しい?」を挨拶がわりに言う人もいます。 みんな忙しいのですね。なるほど、では私も何かに忙しくしないといけない気がします。せっかくですから、人に言えることをひねり出さな…

実家の片づけ

先週末、実家の荷物片づけを手伝いに行きました。 大物の荷物に、本があります。息子の私が、実家に残していたものも少なくありませんでした。手伝いと書きましたが、自分の後始末とも言えます。 本をダンボールに詰めている時、父が「高校生の頃、芥川龍之…

いまの自分をいまの言葉で書き残す− 古賀史健『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

ブログを書いてみませんか、と学生さんに話しています。 私からみて、一人ひとりが魅力的だから。その魅力を言葉にできたらいいのにと感じます。蓄積されれば、その人の表現が伝わるようになり「信頼できる履歴書」になると思っています。 もう一年以上、ど…

ありのままの言葉で綴られた文章の魅力−やままあき『凡人の星になる』

事業所サイト・ブログに貼った写真を見返しては、自分一人で喜んでいます。いまはもっぱら愛猫が被写体ですが、撮り始めたのはグループホームでした。大学生の頃です。 生活者(当事者)の瞬間をとらえることに熱中しました。何だかとても楽しかった。 その…

『グッドバイブス』の輪読をゼミで始めました

3年生のゼミナールで輪読をしています。 勤務する大学では、基礎文献を読むなどの科目がないため、学生は一冊を読み通す、レジュメを書いて発表する経験が乏しいようです。 学科では卒論も必須ではないため、自由に本を選びました。 倉園佳三さんの『グッド…

実際に経験したことは、自分に蓄積されていく気がする

仙台地裁前の報道陣 仙台で傍聴した日のことを事業所ブログに書きました。 講義でもお話しているので、この記事では「実際にやってみる」お勧めをしたいと思います。 実際に経験してみると、自分のなかに響いてきて楽しい。 先に結論を書いてしまいました。…